こんにちは!
令和二年度後期試験 保育実習理論
問1の解説はご覧いただけましたか。
今回は、問2の、音楽用語問題についての
解説です♪
音楽用語問題について
今回の問題は、ア~クの語群から
あてはまる答えの組み合わせを選ぶ問題です!
音楽用語は、覚えやすい基本的な用語をしっかり覚えておくことで
解くことができるので、基本を抑えておきましょう♪
音楽用語は保育において一見関係ないように思いますが、
曲に表情をつけて歌ったり、
様々な曲を経験することにより、
想像力を豊かにすることができます。
保育士になりたいとお考えの方は、
最低限の音楽用語を覚えて、
保育の現場で活かせるようにしてくださいね!
問2の問題内容
A よりいっそう
B 中ぐらいの速さで
C だんだん弱く
D 前と同様に続けて
【語群】
ア piu
イ moderato
ウ rit.
エ semple
オ dim.
カ simile
キ poco
ク andante
(くみあわせ)
A B C D
1 ア イ オ カ
2 ア キ エ カ
3 ウ カ オ ク
4 オ ク ウ キ
5 キ イ カ エ
問2の答えは・・・
さて、こちらの問題の答えですが、
答えは1番でした!
どうして1番になったかわかりますか?
ここからは細かく解説していきます♪
問2解説!
答えの導き方として、一番かんたんな用語との組み合わせを探します。
おそらく一番簡単なのが、
「Cのだんだん弱く」
ではないでしょうか。
答えは、「dim」ディミヌエンドですね。
省略しないで書くと、
「diminuendo」となります。
こちらは省略形で出てくることが多いです。
だんだん弱くは、デクレッシェンドを覚えていらっしゃる方がほとんですよね。
こちらのディミヌエンドも一緒に覚えてくださいね。
Cがわかれば、選択肢は1と3に絞られますね。
次に覚えやすいなと私が思っているのは、速さの記号です。こちらの語群の中には、
「moderato」
「andante」
の2つの速度記号があります。
「moderato」は、中ぐらいの速さで
「andante」は、歩くような速さで
という意味があります。
というわけで、Bはイとなります♪
以上のことから答えが「1」ということがわかります^^
それぞれの語群の意味は以下です!
ア piu→もっと、さらに(答えA)
イ moderato→中ぐらいの速さで(答えB)
ウ rit.→だんだん遅く
エ semple→常に、いつも
オ dim.→だんだん弱く(答えC)
カ simile→前と同様に続けて(答えD)
キ poco→少し
ク andante→歩くような速さで
音楽用語覚え方
音楽用語の覚え方にコツがあるとすれば、、
英語の単語を覚えるのと同じように
「語呂やイメージで覚える」
だと思います!
また、その音楽用語が出てくる曲で覚えるのも一つの手です♪
この曲の最後はrit.(だんだん遅く)になったよな~ とか
この曲はandante(歩くような速さ)だから聞きながら歩いてみよう♪
など、曲をイメージしたり実際に聞きながら覚えると
頭に入りやすいと思います!
音楽用語はイタリア語なので、
あまり馴染みがないなぁと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
よく見かける音楽用語からコツコツ覚えるようにしてくださいね!