あや音楽教室

保育士試験【音楽表現】実技について

【2020.10.28更新】

こんにちは!

保育士試験、筆記試験の準備は万端!

 

もしくはもう筆記試験受かったよって方もいらっしゃるかもしれません。

 

さて、筆記試験の次は実技です!

 

通常であれば保育士試験実技試験は、

 

音楽

造形

表現

 

の3種類から2種類を選び受験します。

 

ですが、令和2年後期試験は新型コロナウイルス感染防止のため、
音楽の実技試験が中止となりました。

 

令和3年の実技試験に向け、こちらのブログは音楽のことについて書いていますので、音楽表現に関する実技試験について、お伝えしますね!

 

毎年2曲課題曲が発表され、

試験では弾き歌いをおこないます。

 

私もそうだったんですが、、

 

弾くのはなんとかできるけど、弾きながら歌うのはムリ!!!

 

って思ってませんか? 

 

また、

 

伴奏の弾き方がわからない

伴奏が難しくて弾くのがいっぱいいっぱい

 

などのお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

私の場合は、弾き歌いができないと仕事にならなかったので(笑)必死に練習したんですが、弾き歌いができるようになるには、ちょっとしたコツがあります。

 

そのコツについて次回はお伝えしますね♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA